その他工事OTHER

防水工事

防水工事とは、建物や構造物を雨、雪、水、紫外線等から守り長期的に保護する工事です。
いろいろな種類の工法がありますが、当社ではお客様の建物・構造に合い、安心して長持ちする工法を企画提案しております。
お気軽にご相談ください。

防水工事のいろいろな種類特徴

アスファルト防水工法《改質アストーチ工法》

トーチシートはバーナーによる熱で下地と防水シートを溶着させる工法で従来からある熱アスファルト防水の短所である煙・匂いの危険性を極力おさえてありその防水性・防水施工性も良く信頼性のある強靭ですばらしい防水工法であり長期的も安定性のある施工法といえます。

ウレタン防水工法

防水工事の中でも最もポピュラーな工事であり、最近の改修工事の比率の急増とともにウレタン防水の需要も増えています。その特徴は、防水層が軽量であり建築物に負担をかけない点と、ウレタン塗膜が複雑な収まりにも容易に対応でき、防水面に継ぎ目のないシームレスな防水層を形成でき、定期的なトップコートの塗り替えをすることで、防水層を紫外線劣化から長期に亘り防ぎます。

塩ビシート防水工法

塩ビシートは仕上がりが美しく、ゴムシート防水に比べ優れた耐久性があり、長期にわたり、防水工事施工時の状態・鮮やかな色彩を保ちます。防水シート間のジョイントは、薬品・もしくは熱で溶かし一体化させる処理を行うので、長期間優れた耐久性を保ちます。

ゴムシート防水工法

屋上防水工事によく使われる防水工法です。ゴムシート防水はゴムシートを接着材を用いて下地に固定する工法になります。その施工性は良く、コストを抑えることが出来ます。注意点としてはシート端末の施工に注意を必要とします。

FRP防水工法

FRP防水工事は、他の樹脂防水工事に比べ圧倒的な耐酸性があり、防水層を劣化させる酸性雨・紫外線から建物を長期的に保護します。従来の塗膜防水に比べ硬化時間が極めて早いことを特徴とするため短い工期で施工することが出来ます。

超速硬化ウレタン防水工法

超速硬化ウレタン防水はウレタン防水を機械化し品質・施工性を高め様々な使用用途を可能にした次世代のウレタン防水システムです。また、シンナー等溶剤を含まないため環境にも優しく施工場所を選びません。

板金工事

板金工事とは、建造物に関する屋根外壁雨樋水回りなどいろいろな場面で金属鋼板を加工して取り付ける施工工事をいいます。
板金工事は、金属を薄く平らな形状に形成したもので、建築では屋根の工事、外壁の水切り、ダクト等に使われることが多く、切断加工や曲げ加工により加工し、金属の薄板を取り付ける工事をいいます。
板金工事は外装工事の中でも、技術が特に求められる工事であり、屋根では軒先や棟などに施されており、外壁では『霧除け・水切り』など、室内においては『水回りにステンレスを貼る』がなされています。

おすすめはガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は耐食性・加工性・耐熱性・熱反射性が高く従来の鋼板よりも品質が優れているので、あらゆる用途に対応できる画期的な鋼板です。
亜鉛鉄板の犠牲防食機能とアルミニウムの長期耐久性を合わせ持ち、亜鉛鉄板より3~6倍の寿命が期待でき、特に酸性雪や酸性雨、海岸地域で威力を発揮します。

リフォーム工事

キッチン

浴室